精神的に辛くてバイトを辞めたくなることはありますよね。しかし「精神的」というとなんだか曖昧で、辞めさせてもらえるか不安に思う人もいるはずです。
もちろん精神的な理由でも退職することはできますが、伝え方や伝える理由にコツや注意点があります。
この記事では、精神的な理由で辞めるときに必要な全てを紹介していきます。
【結論】精神的な理由でバイトを辞めることは出来る
近頃バイトを精神的な理由で辞めることも受け入れられつつあります。バイトが辛いのに無理して働き続けると心身に支障をきたしてしまい、「うつ病」や「適応障害」な精神障害になる恐れもあるからです。
たとえバイトであっても労働者が仕事のストレスが原因で重いうつ病になった場合、「安全配慮義務違反」で会社は損害賠償請求をされる可能性があります。
損害賠償請求で高額な慰謝料を払ったり社会的信用を失ったりするくらいなら、快く辞めてもらったほうが比較できないくらいリスクは低いですよね。
またバイトは正社員ほど責任が重くなく、会社側も「バイトはいつか辞めるもの」だと思っています。そのため「辞めます!」という姿勢を貫けば、たいていの職場は問題なく辞められます。
- 無理して働き続けると心身に支障をきたしてしまう
- 精神障害になる可能性もある
- 安全配慮義務違反で損害賠償責任を負う可能性がある
- そもそも「バイトはいつか辞める」と思っている
バイトで精神的に辛いとなってしまう原因
バイトが精神的に辛くなってしまう原因は人それぞれです。
- バイト先の人間関係がよくない
- バイト中に話せる相手がいない
- 理不尽な理由で怒られる
- 社員と同じような責任を持たされる
- バイトがうまくできない
- 無理矢理シフトに入れられる
- バイト先の環境が悪い
代表的な原因をご紹介します。
原因①バイト先の人間関係がよくない
原因として特に多いのがバイト先の人間関係です。
- バイトの古株がいじわる
- 店長の暴言暴力がひどい
- 職場いじめがある
人間関係の悪さは自分がターゲットにされていなくても、見ているだけで気分が悪くストレスが溜まります。またギスギスした人間関係は業務にも影響し、うまく回らなくなるはずです。
人間関係の悪い職場で我慢して働き続けていると精神的に不安定になり、日常生活にも支障をきたす可能性があります。
原因②バイト中に話せる相手がいない
工場のライン作業などの軽作業や警備員は1人で黙々と業務をこなせるので話すのが苦手な人に向いています。
その一方誰かと話す時間がほとんどないので、バイトの悩みを相談できず一人でストレスを抱え込むことになります。
話せる相手がいないと孤独を感じて、精神的に辛くなるかもしれません。
理由③理不尽な理由で怒られる
Kさん
Uさん
自分のミスや失敗で怒られたり、指導している後輩へのフォローが足りないことで注意されたりするのは納得ができます。しかし根も葉もないことで理不尽に怒られることはストレスが溜まります。
また飲食店などの接客業では、お客さんから理不尽なクレームや難癖もあるでしょう。
理不尽に怒られることが続くと、精神的に追い詰められて仕事のやる気がなくなってしまいます。
理由④社員と同じような責任を持たされる
通常バイトは正社員に比べて責任が軽く、気楽に働けるはずです。しかし職場によってはお金の管理や売り上げのノルマなど社員と同じ責任を持たされることもあります。
自分のキャパを超えたプレッシャーの中で働くと、精神的にしんどくなってしまうでしょう。
理由⑤バイトがうまくできない
何度教えられてもうまく仕事ができないと、落ち込んでしまいます。さらに店長やバイト仲間から怒られたり呆れられたりすると、余計に気持ちが沈んでいくはずです。
沈んだ気持ちが重症化すると「自分なんて存在している意味がない」と自分を否定してしまうこともあります。
理由⑥無理矢理シフトに入れられる
バイトはお金を稼ぐためにしているものなので、シフトに入らなければ意味がありません。それでも希望していない日に入れられたり、休みなく働かなければいけなかったりすると体も心も疲れてしまいます。
仕事は適度に休みが取れないとストレスでイライラしたりミスが増えたりして、仕事の効率が落ちてしまいます。
理由⑦バイト先の環境が悪い
職場の環境が悪いと、精神的に辛くなってしまいます。
例えば居酒屋だと酔っ払い客に絡まれたり怒鳴られたりします。また大きな音やたばこの匂いの充満した空間に、長時間いることが耐えられなくなることもあるでしょう。
残念ながらバイトを辞めない限り、職場環境が変わりません。どんなに時給や職場の人間関係が良くても、職場環境が悪いと精神的に不安定になり「バイト辞めたい」と思うはずです。
バイトを精神的な理由で辞めると、どんな印象を持たれる?
精神的に限界を感じてバイトを辞めるときに一番気になることは、自分がどう思われているかではないでしょうか。
ただでさえ状態が悪いのに、「みんなは自分をどう思っているかな」と考えるとさらに状態は悪化します。しかし、結論から言うと、あなたが思っているほど相手はあなたを責めていません。
ここでは、精神的な理由でバイトを辞める同僚への印象を紹介します。
一般的な理由だと気にされない
バイトを辞める理由が精神的な問題だったとしても「体調不良のため」「家庭の都合のため」と一般的な理由にすると、ストレスを軽減できます。
わざわざ「精神的に不安定なため、バイトを辞めます」と言うと、違和感を持たれたりはれものに触るような扱いを受けて、より気まずい雰囲気になります。そのため、バイトを辞める際は「一身上の都合」「家庭の事情」など、当たり障りのない理由を伝えましょう。
どこまでいってもバイトだし仕方ない
精神的な理由だとバイト先になんとなく嫌な印象を与えると考えてしまいますが、良い意味で「結局はバイトだし」と解釈することができます。
バイトの場合は正社員とは異なり、仕事の責任が比較的軽かったりほかのバイトにフォローしてもらうことができます。そのため、一人抜けたからと言って大きな問題になることは少ないでしょう。
冷たいようですが、会社は人が一人いなくなっただけでは潰れません。必ず誰かがフォローして運営が継続します。精神的に追い詰められて辞めるときは「自分がいなくても回るだろう」くらいの気持ちを意識しましょう。
精神的な理由でバイトを辞める際の流れ
ここではバイトを辞める際の流れを確認しておきましょう。バイトの場合は正社員よりも簡単に退職可能ですが、ポイントを踏まえることで綺麗に退職できます。
- 病院を受診して、必要があれば診断書をもらう
- 会社に退職したい意思を伝える
- 了承が得られたら、手続きを行う
- 引き継ぎやあいさつをすませる
- 退職完了
精神的な理由で退職する際は、うつ病などの診断書があったほうがスムーズに手続きできる可能性が高まります。基本的な流れは上記の通りですが、体調や上司との関係性によってはうまく進まない可能性もあります。
その場合は退職代行業者を利用して辞める方法も検討しましょう。
労働組合や弁護士が運営する退職代行は、有給や退職金を受け取って有利に退職を目指せます。自分の力で退職できない場合や、少しでも有利に退職したい場合はぜひ退職代行を活用しましょう。
精神的な理由でバイトを辞める時の伝え方
精神的な理由でバイトを辞める時には伝え方にポイントがあります。
- 伝えるタイミング:理想は一か月
- 伝える方法:基本は直接会う
- 退職理由:引き止められない理由にする
退職の基本は円満退職です。ポイントを押さえて、気持ちよく退職できるようにしましょう。
伝えるタイミング:理想は一か月
退職をすると決めたら、1か月前には伝えるようにしましょう。
民法第627条では「退職をすることを伝えれば、2週間後に退職できる」と明示されています。
バイトの場合、引き継ぎをする必要がないことも多いので、2週間前でも十分に思えます。しかしギリギリに伝えるとあなたが退職するまでに新人を雇えなかったり、シフト調整でバイト仲間に負担がかかったりします。
バイトを辞める時は最低でも1か月前に「〇月末で辞めます」など、キリのいいタイミングで伝えるようにしましょう。
伝える方法:基本は直接会う
退職を伝えるときは、職場の一番偉い人に直接会って伝えるようにしましょう。面と向かって伝えることは勇気がいります。しかし直接伝えなければ、言いたいことや気持ちがちゃんと伝わらず誤解を受けることもあります。
ただし精神的な辛さですでに心身に支障が出ている場合や精神的な辛さの原因が退職を伝えなくてはいけない上司の場合は、電話やメール、LINEで伝えても問題ありません。
その場合は退職理由や退職日はもちろんのこと、職場への感謝を伝えることを忘れないようにしましょう。
退職理由:引き止められない理由にする
退職理由は受け入れられるなら、ストレートに「精神的に辛いこと」を伝えても大丈夫です。しかし受け入れられない場合や精神的に辛いことを知られたくない場合は前向きな退職理由を伝えることをおすすめします。
- 就職先が決まった
- 違うジャンルのバイトにチャレンジしたい
- やりたいことが見つかった
- 資格を取るために勉強に専念する
前向きな理由だと「〇日から就職する」「〇日から学校に通う」など期限を決められるので、引き止められにくいです。
また「精神的に辛い」は伝え方によっては心証を悪くしてしまい、退職日まで上司と気まずく過ごすことになりかねません。伝え方に自信がない場合も、前向きな退職理由を伝えたほうがいいでしょう。
精神的な理由でバイトを辞める際の退職理由を例文付きで紹介
ここからは精神的な理由でバイトを辞める際の退職理由の例を4つご紹介していきます。
- 体調不良が治らず、バイトを続けることができない
- 業務内容が合わないためバイトを辞めたい
- 一身上の都合で辞める
- 家庭の事情で辞める
退職理由①体調不良が治らず、バイトを続けることができない
以前から病院に通っていたのですが、なかなか体調が回復せず、担当医からも休んで治療に専念する必要があると言われました。
勝手なお願いですが、〇月△日までに退職させていただけますでしょうか?
精神的な理由で体調を崩してしまったときは、ストレートに伝えるようにしましょう。医者など第三者かだ「休養するよう」言われていると伝えると、説得力が増します。
また自分でうまく伝える自信がないのなら、医療機関に診断書を作成してもらいましょう。診断書を提出すると上司も間違いなく納得してくれます。
退職理由②業務内容が合わないためバイトを辞めたい
○○に興味があり、資格を取るため勉強に専念したいと思います。
誠に勝手ながら、◯月末で退職させていただけないでしょうか。
生活費をバイトで確保したいと思っていたのですが、実際やってみると学業との両立が難しいです。
勝手なお願いですが、◯月△日を目安に退職させていただけないでしょうか。
業務内容が合わないことが精神的に辛い理由の場合は、「ほかにやりたいこと」「学業専念」など前向きでバイトに来られないことが明確な理由を伝えるようにしましょう。特に学生の本分は「学業」なので、「学業に専念する」という理由はかなり有効です。
もし担当業務が変わることでバイトを続けられそうなのであれば、辞めたいと言わずにありのままを相談しても問題ありません。要望が聞き入れられれば、今より働きやすくなる可能性があります。
退職理由③一身上の都合で辞める
大変恐縮ですが、一身上の都合により○月△日で退職させていただけますでしょうか?
本来自己都合で辞める場合、退職の理由をあれこれ言う必要はなく「一身上の都合」で問題ないです。しかし直接会ったり電話で伝えたりしたときに「一身上の都合」と言っても、何も聞かずにいてくれる職場はほとんどないでしょう。
そもそも退職理由は個人情報の一つなので、上司に聞かれて答える義務はありません。かといって答えずに面談をやり過ごす勇気なんてなかなか湧いてきませんよね。どうしても理由を言わなければ納得してくれないのなら、前向きな退職理由を伝えて上司に納得してもらうようにしましょう。
「一身上の都合」はメールやLINEで伝えるときに有効な理由といえます。
お疲れ様です。アルバイトの○○です。
突然の連絡となりまして恐縮ですが、一身上の都合により○月△日を目安に退職させていただきたいと考えております。
これまで■■様(上司の名前)には大変お世話になりました。本当に感謝しております。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
退職理由④家庭の事情で辞める
実家の祖母の介護を手伝うことになり、出勤することが難しくなりました。
ご迷惑をおかけしますが、〇月末で退職させていただきたいです。
夫が転勤することになり、転居することになりました。○月末で辞めさせていただけないでしょうか。
家庭の事情も引き止められにくい理由です。
上司によっては「おばあちゃんはどんな状況なの?」「どこに転勤するの?」など、あれこれ聞いてくることもありますが「家庭の事なので(お察しください)」とやんわりお断りして、突っ込まれないようにしましょう。
精神的な理由でバイトを辞める時に注意すること
精神的な理由でバイトを辞める時はいくつか注意したいことがあります。
- 退職理由をストレートに「精神的に辛い」と伝えない
- バレて困るような嘘の理由は伝えない
- 精神的に辛いからといってバックレるのはダメ!
精神的な理由でバイトを辞める時はただでさえ心が疲れているので、余計なトラブルでこれ以上悩みを抱え込まないようにしましょう。
注意点①退職理由をストレートに「精神的に辛い」と伝えない
精神的な理由で辞めるのは言いですが、以下のような内容を伝えるのはおすすめできません。
退職理由 | 職場の対応 |
---|---|
○○さんが苦手で精神的に辛いので、バイトを辞めたい | ○○さんとシフトがかぶらないように調整しよう |
時給が少なくて精神的に辛いので、バイトを辞めたい | 時給UPを検討しよう |
職場のほうががあなたの不満に対応することで、辞められなくなってしまいます。
もちろん状況が改善されて働きやすくなるといういい面もありますが、今度は違う問題が発生するかもしれません。
職場の対応 | 新たな問題 |
---|---|
○○さんとシフトがかぶらないように調整しよう | 他のスタッフから不仲を勘繰られる |
時給をUPする | 他のスタッフから妬まれる |
一時的に状況が改善しても、結局職場での居心地が悪くなってしまいます。いい退職理由が思いつかないときは、前向きな理由を伝えて上手に退職するようにしましょう。
注意点②バレて困るような嘘の理由は伝えない
退職理由は本音でなくても「上司が納得してくれる理由」を伝えることが大切です。しかしバレて困るような嘘の理由を伝えるのは辞めましょう。
- 結婚することになった
- 妊娠した
- 実家に帰ることになった
- 引っ越すことになった
人は意外と世間が狭く、誰がどこで繋がっているかわかりません。結婚や妊娠は元バイト先に共通の知り合いがいると簡単に嘘がバレてしまいます。
また引っ越しをしたと言って辞めたのに、近所でばったり元バイト先の人に遭ってしまうと気まずいですよね。
バイトを辞めた理由が噓だからといって罰則はありませんが、自分の評判を落としかねません。バレたらまずい嘘はつかないようにしましょう。
注意点③精神的に辛いからといってバックレるのはダメ!
精神的に辛くてもバックレは絶対にNGです。バイトをバックレると次のようなリスクがあります。
- バイト先から鬼電がくる
- 店長や上司が家にやってくる
- 鬼電も上司も無視していると実家に電話される
- 警察に行方不明届を出される
- 最悪の場合、損害賠償請求の可能性もある
警察や損害賠償請求は大げさなことと思われるかもしれませんが、絶対にありえないとは言い切れません。また制服などの貸与品を返却しないでおくと、「業務上横領罪」になる可能性もあります。
面倒なトラブルを回避するためにも、バックレは絶対しないようにしましょう。
退職を伝えられないほど精神的に辛いは退職代行に頼ろう
Iさん
Tさん
退職代行は「依頼者に代わって退職を伝えてくれるサービス」です。退職代行を利用すれば依頼したその日からバイトに行かずにスムーズに退職することができます。
- 依頼した日からバイトに行かなくていい
- バイト先の誰にも会わずに退職できる
- 即日退職できる
- 退職手続きを丸投げできる
退職を自分で伝えられそうにないほど辛いときこそ、退職代行に依頼して精神的な負担かの少ない退職をしましょう。
【費用は?】気になる退職代行の詳細を解説!
退職代行を利用しようと思っても、費用相場で頭を悩ませることがあるでしょう。ここでは、退職代行の相場について解説します。
結論から言うと、退職代行の費用は運営元やサービス内容によって幅があります。自分に必要なサービスを受けられる業者を選択しましょう。
運営元 | 特徴 |
---|---|
民間業者 | 料金は安価。ただし弁護士がついていないと交渉が不可能。 |
労働組合 | 団体交渉権を持つため、有給や退職金の交渉が可能。 |
弁護士 | 直接弁護士が対応するため、訴訟やトラブルに対応可能。料金は内容によって異なる。 |
①民間業者の場合は1万円未満でも依頼可能
ネット上で退職代行を検索すると、1万円以下でサービスを受けられる業者があります。しかし、安価な業者の多くは民間企業が運営しており、必要なサービスは追加料金が必要な可能性があります。
「費用は5,500円」と言っていても、弁護士がついておらず有給取得の交渉ができなかったり、退職に際して賠償責任が発生した場合に対応できない可能性があります。
会社と退職でトラブルにならないことがはっきりしていたり、ただ辞める意思を代行で伝えてもらいたい場合に利用すると良いでしょう。
②労働組合は3万円前後
労働組合が運営する退職代行は、従業員の立場を考えたサービスになっています。そのため、有給を消化して退職できたり、退職金の相談まで可能です。料金は民間業者より高くなりますが、その分有利な退職が可能です。
③弁護士の場合は依頼内容によって異なる
弁護士が運営する退職代行は、パワハラによる訴訟や賠償責任が発生する場合の利用が効果的です。しかし、内容や追加で依頼する書類によっては「プラス1万円」など、高額になる可能性が高くなります。
バイトは正社員に比べると、賠償責任や訴訟に発展するケースは少ないでしょう。そのため、弁護士運営の退職代行は、トラブルが予想される場合に利用することをおすすめします。
また、利用するとしても事前にお願いしたい内容や予算を相談して、支払いに無理がないように利用しましょう。
精神的に辛いバイトを辞めるために退職代行がおすすめな理由
精神的に辛さを感じ、バイトを辞めようとしている人には退職代行がおすすめです。ここでは、なぜ精神的に辛い人が退職代行を使って辞めるべきかを3つの理由をもとに解説します。
精神的に辛いときに退職代行を使うメリット
- ①バイト先に行かず辞められる
- ②わずらわしい手続きを一任できる
- ③休んだり新しいバイト先を探したりする時間を作れる
理由①バイト先に行かずに退職できる
退職代行がおすすめな理由のひとつ目は、退職代行を使うことで出社せず退職できる点です。精神的に辛い場合は、人と顔をあわせるだけで具合が悪くなったり、家からでることすら苦痛に感じるでしょう。
しかし、退職代行に依頼すると、あなたに代わって退職の意思を伝えたり、退職届を提出してもらえます。仕事を辞めるまで一度も出社せず退職できるため精神的に不安定な場合は有効です。
理由②細かい手続きまで代行してくれる
退職代行は、各種手続きもサポート内容に含まれます。社会保険に加入している場合は、書類の提出や保険証の返還など。また、制服を貸与されている場合は制服の返却を行います。
バイトであっても退職する際には、多くの手続きが必要で何回も職場に行くことが求められますが、退職代行を利用すればこれらの手続きを一任できます。
理由③療養や転職に時間を使える
バイトが原因で、精神的な辛さを感じている人の中には、腹痛や頭痛など身体に不調が現れていることが多いでしょう。この場合は退職代行に手続きを依頼することで、身体を休める時間を確保できます。
また、すぐに働く必要がある場合は、転職活動に多く時間を割くことができます。今のバイト先で精神的に辛さを感じたのであれば、次は安心して働ける職場を探したいですよね。
退職代行に退職手続きを任せることで、次のステップに進む準備に時間をかけられます。
バイトで精神的に疲れる前に取りたい行動
バイトで「辞めたい」と思うほど精神的に疲れてしまう前に、試してほしい行動があります。
- シフトの量を減らす
- 旅行やサウナなどリフレッシュする
- バイト仲間と話をする
上手にストレス発散することで、精神的な理由で辞めたくなることを回避できるかもしれません。
シフトの量を減らす
バイトに行くのが辛いときはシフトの量を減らしてみましょう。シフトが減るとゆっくり休める時間が増えて体力をしっかり回復できます。また脳も休めることができるので、集中力ややる気を取り戻すことができるはずです。
またシフトを減らすことでバイト先を客観的に見ることができ、どうしたら「精神的に疲れずに働けるか」予防策を考えることもできるでしょう。
旅行やサウナなどリフレッシュする
思い切って長期休暇をとって普段と違う景色を見に行ったり、サウナでゆったりしたりしてリフレッシュするのも精神的な疲れを取るための対処法です。
適度な刺激や癒しは溜まったストレスをリセットしてくれます。
バイト仲間と話をする
バイト仲間に相談したり愚痴を言い合ったりするのもストレス発散には効果的です。悩みに対して的確なアドバイスをもらえなくても、自分の心の中に積もったモヤモヤを吐き出すことで心がかなり軽くなるはずです。
また共通の思いを抱えている仲間がいることがわかると心強く感じ、バイトを続けやすくなります。
「精神的な理由」でバイトを辞める時の伝え方や理由を例文付きで紹介 まとめ
精神的な理由でバイトを辞めることはできます。
退職理由によっては正直に伝えると納得してもらえなかったり、辞めさせてもらえなかったりすることがあるので、納得してもらえる理由を伝えるようにしましょう。
どんなに精神的に辛くても、バックレは絶対にNGです。バックレてトラブルに遭うくらいなら、退職代行に依頼してスムーズに退職してしまいましょう。